【私にはどのプロテインが合ってる?】種類別オススメプロテイン6選

健康思考が高まる近年、筋トレやフィットネスの人気が高まるにつれ、身体に必要不可欠な栄養素であるタンパク質を手軽に補給できるプロテインに注目が集まっており、各社さまざまな特徴があるプロテインが販売されております。

「タンパク質を手軽に補給できるから私も飲もうかな」と思ってプロテインを調べても、プロテインって、ホエイにソイにカゼイン…たくさん種類があるし、色んな会社から出てるしどんな特徴があって、私にはどんなプロテインが合ってるのかわからない。そんな方のために、プロテインの特徴とオススメのタイプをご紹介します。【筋肥大・コスパ・女性・美容・妊婦・ジュニア】

各社の特徴も比較しておりますので、参考にして下さい。

  1. プロテインの基礎知識
    1. ホエイプロテイン
      1. WPCとWPI
    2. ソイプロテイン
    3. カゼインプロテイン
    4. ピープロテイン
    5. エッグプロテイン
    6. ヘンププロテイン
    7. 寒い日にプロテインを飲む時の注意点
    8. プロテインを飲むタイミング
  2. プロテインの安全性(重金属)について
  3. プロテイン選びの基準
  4. 筋肉の強化・筋肉の疲労回復・吸収が早い【ホエイプロテイン】
    1. ホエイプロテインの吸収率上げるビタミンを配合。コスパも良く少量お試しプロテインがあるのも高評価【WINZONE】(ウィンゾーン)
    2. タンパク質の含有量は多く、種類も豊富でセール中のコスパはピカイチ!とにかくコスパにこだわる人向けのプロテイン【マイプロテイン】
    3. 味に定評あり!発送も迅速でタンパク質含有量も高水準の21g【ネイチャーカン】
  5. 女性に嬉しい美容成分や食物繊維が含まれていて腸内環境も整える効果を持つ【ソイプロテイン】
    1. ソイプロテインの恩恵を受けられ、妊婦さんや美容に特化したプロテイン【私の完全美容食】
    2. ソイプロテイン【マイプロテイン】
    3. 乳酸菌も配合され腸内環境の改善も期待できるプロテイン【ウィンゾーン】
  6. 吸収が遅く腹持ちが良いため筋肉の分解防止・ダイエット向きのプロテイン【カゼインプロテイン】
    1. マイプロテイン
  7. ホエイ・ソイプロテインにアレルギーがあり飲めない方向けのプロテイン【ピープロテイン】
    1. ホエイ・カゼイン・ソイプロテインにアレルギーがある。乳酸菌による腸活が期待できる。【女性のためのえんどう豆プロテイン】
  8. 身体を大きくしたいアスリートや太りたい方向けプロテイン【ウエイトゲイナー】
  9. 番外編: 成長期、少食の子どもなどの栄養補給にジュニアプロテイン
    1. ウィンゾーン ジュニアプロテイン
  10. まとめ

プロテインの基礎知識

プロテインの基礎だけでも知っておきましょう。プロテインとは日本語で「タンパク質」の事です。筋トレをしない人などにプロテインの話をするとよく「ムキムキになる薬だよね?」や「マッチョになる薬」と勘違いしている方がいますが、プロテインはただのタンパク質です。

プロテインの基礎として、プロテイン原料の種類を説明していきます。

プロテインの原料は年々増加しており、一昔前までは3種類ほどが主流でしたが、今では様々な原料のプロテインが販売されています。

ホエイプロテイン

まずは最も多くの種類が販売されているホエイプロテインについて解説していきましょう。

ホエイプロテインとは、牛乳から抽出されるたんぱく質の一種で、特に筋肉の成長や修復をサポートするために人気があります。牛乳はカゼインとホエイの2つの主要なたんぱく質から構成されていますが、ホエイはその中でも素早く体に吸収される特性を持っています。このため、トレーニング後のリカバリーに最適とされ、多くのアスリートやフィットネス愛好者に利用されています。栄養価も高く、必須アミノ酸を豊富に含んでいるため、健康維持や体重管理にも役立ちます。

WPCとWPI

ホエイプロテインの中でもWPCとWPIと言った種類が出てくる場合があり、この2つの差は読み方もそうですが、成分や値段も異なるため、解説していきたいと思います。

WPC(ホエイプロテイン コンセントレーション)とは…

ホエイプロテイン・コンセントレーションは、ホエイプロテインの中でも特に濃縮された形態の一つで、通常はたんぱく質の含有率が70%から80%程度と高いのが特徴です。この製品は、牛乳からホエイを抽出し、水分や脂肪を取り除く過程で作られます。そのため、比較的手頃な価格で入手でき、筋肉の成長や回復をサポートするために人気があります。

ホエイプロテイン・コンセントレーションは、アミノ酸が非常に優れており、特にBCAA(分岐鎖アミノ酸)が豊富です。これにより、筋肉の合成を促進し、トレーニング後のリカバリーを助ける役割を果たします。また、体内での吸収もスムーズです。

WPI(ホエイプロテイン アイソレート)とは…

ホエイプロテイン・アイソレートは、ホエイプロテインの中でもさらに精製された形態で、たんぱく質の含有率が90%以上という非常に高い値を誇ります。この製品は、ホエイを抽出した後に、さらに濃縮や、ろ過のプロセスを経て、余分な脂肪や乳糖を取り除くことによって作られます。そのため、特にダイエットや筋肉の増強を目指す人々にとって、非常に魅力的な選択肢となっていますがWPCよりも手間がかかるため、WPCと比較すると、こちらはやや高価です。

ホエイプロテイン・アイソレートは、ラクトース(乳糖)の含有量が低いため、乳糖不耐症の方でも比較的摂取しやすいという利点があります。また、消化吸収が非常に早いため、トレーニング後のリカバリーに最適です。体内でのアミノ酸の供給が迅速に行われることで、筋肉の修復や合成を助ける役割を果たします。

さらに、このプロテインは風味や溶けやすさも良好で、シェイクやスムージーに加えるとスムーズに混ざるため、日々の食事に取り入れやすいです。ホエイプロテイン・アイソレートは、特に身体のコンディションを意識する方々にとって、効率的なタンパク質補給の手段として広く支持されています。

ソイプロテイン

ソイプロテインとは、大豆を原料としたプロテインの事です。大豆が原料のため、女性ホルモンのエストロゲンと同じ働きをする大豆イソフラボンが含まれており、摂取する事で同等の効果を得られる可能性がありますが、過剰摂取によりホルモンバランスの乱れが生じる可能性があり、注意が必要です。

その他にも、ホエイプロテインやカゼインプロテインにアレルギーがあって飲めない人の選択肢として重宝されています。

カゼインプロテイン

カゼインプロテインは、牛乳に含まれるたんぱく質の一種類で、全体の約80%を占める成分です。ホエイプロテインとは異なり、カゼインは消化吸収がゆっくりと進む特性を持っています。この特性により、カゼインプロテインは体内でのアミノ酸の放出を長時間にわたって持続させることができます。したがって、特に就寝前や長時間の間食ができない時に摂取するのが効果的です。カゼインプロテインは、筋肉の修復や成長をサポートするために、体が必要とするアミノ酸を安定的に供給する役割を果たします。

また、カゼインはそのゲル状の性質から、食欲を抑える効果も期待されており、体重管理を目指す人々にも人気があります。風味が豊かで、牛乳やヨーグルトに混ぜて摂取することができるため、日常の食事に取り入れやすいのも魅力の一つです。

ピープロテイン

ピープロテインは、エンドウ豆から抽出される植物性のたんぱく質で、特にビーガンやベジタリアンの方々に人気があります。このプロテインは、主にひよこ豆や緑色のエンドウ豆を原料としており、アミノ酸のバランスが良く、特に必須アミノ酸であるロイシンが含まれています。このため、筋肉の成長や修復をサポートするための良い選択肢となります。

ピープロテインは、消化が比較的容易で、アレルギーを引き起こしにくいという特性も持っています。乳製品や大豆にアレルギーを持つ方でも安心して摂取できる点が魅力です。また、環境への負荷が少ない植物由来のプロテインであるため、持続可能な食生活を志向する人々にも支持されています。

風味はややナッツのような風味を持っているため、スムージーやシェイクに混ぜたり、料理や焼き菓子に加えたりするのが一般的です。最近では、ピープロテインを使用した製品も増えており、さまざまな形で手軽に摂取できるようになっています。

総じて、ピープロテインは、筋肉のサポートに加え、健康志向や環境への配慮を重視する方々にとって非常に良い選択肢と言えるでしょう。バランスの良い栄養補給を実現しながら、ライフスタイルにフィットするプロテイン源です。

カゼインプロテインは、筋肉の成長を促進しつつ、持続的なエネルギー供給を実現するための非常に効果的な選択肢です。運動後のリカバリーだけでなく、ダイエットや健康維持のための栄養補助食品として、多くの人に利用されています。要するに、カゼインプロテインは、体にやさしく、時間をかけて栄養を届ける理想的なプロテイン源と言えるでしょう。

エッグプロテイン

エッグプロテインは、鶏の卵から得られる高品質なたんぱく質で、特に卵白から抽出されることが一般的です。このプロテインは、非常に優れた生物価を誇り、体が摂取したたんぱく質を効率よく利用できる点が大きな特徴です。生物価が高いということは、筋肉の成長や修復に必要なアミノ酸が効果的に供給されることを意味します。

エッグプロテインには、必須アミノ酸が豊富に含まれており、特に筋肉の合成を助けるBCAA(分岐鎖アミノ酸)が多く含まれています。これにより、トレーニング後のリカバリーをサポートし、筋肉の構築を促進するために非常に効果的です。さらに、乳製品にアレルギーのある人や、植物性のプロテインが合わないと感じる方々にとって、エッグプロテインは良い代替品となります。

消化も比較的スムーズで、胃腸に優しいです。

ヘンププロテイン

ヘンププロテインは、ヘンプシード(麻の種子の殻を外した中身)をパウダー状に加工したものであり、乳糖不耐症の人でも飲むことが可能な100%植物由来のプロテインです。なお、タンパク質だけではなく、ミネラルや必須脂肪酸、食物繊維も豊富に含まれています。

寒い日にプロテインを飲む時の注意点

寒い日はプロテインを飲む時に熱湯を注いで体を温めたいと思っている人がいるようですが、よく飲まれているホエイプロテインは70℃〜80℃のお湯を注ぐと熱変性を起こしやすく、ダマになりやすいため注意が必要です。

※熱変性とは=生卵を加熱すると固まってしまうように、ある温度から構造が変化して固まってしまう事です。ちなみに栄養成分に変化はありませんが、ダマになったり固まったりする事でキレイに飲み干せない、飲みにくいなどの問題が生じます。

もしホットプロテインを飲むのであれば、ホエイプロテインは60℃くらい、もっと暖かいホットプロテインを飲みたいようなら、ソイプロテインかカゼインプロテインを使用しましょう。ソイプロテインとカゼインプロテインは100℃でも熱変性が起こりにくいとされています。

プロテインを飲むタイミング

「プロテインを飲むタイミングは筋トレ後30分以内がゴールデンタイム」と言った情報を耳にした事はあるでしょうか?実はこれ古い情報です。筋トレ後3時間以内は筋合成が高まった状態でピークであり、その後緩やかに下降していきます。ですが、24時間以内に必要量を摂取できれば大差はありません。

関連記事

プロテイン摂取のベストタイミングを徹底研究!筋トレに効果的な方法

プロテインの安全性(重金属)について

近年、健康ブームや筋トレブームにより様々なプロテインが販売されており、注目を集めている中、プロテインの安全面での問題が浮きぼりになるニュースが流れ、気になっている人も多いかと思います。

それはプロテインから重金属が検出されたと言うニュースです。

検査を行ったプロテインパウダーの大半には、鉛とカドミウムが含まれていたという。どちらも健康に悪影響を及ぼす成分である。詳しい記事は下記からご覧になれます。

プロテインパウダーに「危険な量」の重金属が?米非営利団体の報告で明らかに(ウィメンズヘルス) - Yahoo!ニュース
日々の栄養摂取量を最善の状態にしたい人や、ジムで掲げている目標を達成したい人たちの多くが取り入れている、「プロテインパウ...

健康になるために飲み始めたプロテインで不健康になってしまうなど、あってはなりません。

プロテイン選びの基準

プロテインを選ぶ基準は人それぞれですが、今回はネットの口コミなどを参考にして評価しております。項目は下記の通りです。

  • コスパ
  • 溶けやすさ
  • 筋肉強化
  • 美容

販売する会社によっても特徴がありますので、参考にして下さいね。

筋肉の強化・筋肉の疲労回復・吸収が早い【ホエイプロテイン】

ホエイプロテインは牛乳由来のタンパク質であり、ヨーグルトで透明な液の部分が「ホエイ」です。そのホエイを粉末状にしたものがホエイプロテインパウダーです。

オススメのタイプは

  • 筋肉づくり・筋肥大
  • 激しい運動後のリカバリー(筋肉痛含む)
  • タンパク質の補給を最短で行いたい人
  • 健康的な体づくりのためのタンパク質補給

上記の方々にオススメです。

ホエイプロテインには「乳糖」が含まれています。この乳糖は小腸で酵素により消化・吸収されればエネルギー源となるのですが、日本人の3人に2人は乳糖を消化する事ができず小腸で吸収もされずに、ガスが発生したり下痢になったりします。この症状を「乳糖不耐症」と言います。重度の乳糖不耐症をお持ちの方はホエイプロテインを避ける必要があるかもしれませんが、大抵の人は軽度です。さらに飲み続けていると治る場合もあるため、重い症状がなければ気にする必要はないでしょう。

ホエイプロテインの吸収率上げるビタミンを配合。コスパも良く少量お試しプロテインがあるのも高評価【WINZONE】(ウィンゾーン)

コスパは1kgあたりの値段、アミノ酸スコア、含まれている栄養素(ビタミンなど)を元に判断。

タンパク質を摂取するときはビタミンB6と一緒に摂取する事で吸収率を上昇させる事ができるため、追加のサプリメントが必要になってくるのですが、ウィンゾーンはプロテインにビタミンB6が配合されているため、追加でサプリメントを購入する必要などがなく手間がかからないため、吸収率やコスパと味などのバランスが良いです。味やコスパが良く、無難なプロテインを選びたい人はこちらのプロテインがオススメでしょう。

購入する際はお試しを頼んで、好きな味を見つけた後に3kgを購入する事でさらにお得です。

私が飲んでみた感想

WINZONEさんのプロテインは栄養バランスが比較的高く、こちらのサワーストロベリー味は後味が良く夏場でもスッキリ飲めます。他のフレーバーはまだ試していませんが、これなら他の味も期待できます。

ウィンゾーンの品質に関して気になったので、問い合わせしてみたメール内容全文です。

<Q.お問い合わせ内容>

「ここ最近、プロテインに重金属が含まれているといった話をよく目にしますが、日本新薬さんのプロテインは安全なのですか?第三者機関で検査はしていますか?品質に関するページなどがありましたらURLを教えて下さい。」

<A.問い合わせの回答>

「弊社ではWINZONEプロテイン各製品ならびに各製品に使用する原料について、重金属(ヒ素、カドミウム、鉛含む)の厳格な管理基準を設定して品質管理しておりますので、
ご安心してお召し上がりください。
*一般財団法人日本食品分析センターもしくは自社にて分析しております。

分析手法の検出限界の関係上、ゼロと表記することはできませんが、
食品衛生上問題となるような重金属は含まれておりません。
また、補足といたしまして、一般食品にも重金属は微量に含まれているものであり、完全に0にするのではなく、一定の基準を設けて、その基準値以下にするということが基本的な考え方となります。
他何かお気づきのことやご不明な点等ございましたら、ご遠慮なくお問い合わせくださいませ。
今後ともご愛顧賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。」

適切に管理しているようなので、安心してプロテインを使用してくださいね。

タンパク質の含有量は多く、種類も豊富でセール中のコスパはピカイチ!とにかくコスパにこだわる人向けのプロテイン【マイプロテイン】

プロテインの味は、可もなく不可もなくといったところです。しかし、フレーバーの種類はとても豊富であり、自分に合ったフレーバーが見つかる可能性が高いですが、種類が多すぎて迷ってしまう可能性もあります。迷ってしまった時は王道のフレーバーであるチョコレート系を頼むと間違いないでしょう。

あと、海外のプロテインという事もあり、発送から到着までが長いです。2〜3週間ほどかかります。

マイプロのメリットは何といっても大型セール中のコスパがダントツである事。やはりマイプロを推す理由はほとんどの人がコスパです。そのため、コスパ重視の方は大型セールの時にまとめ買いなどをしておくと、さらにコスパを向上させる事ができます。ホエイプロテインのタンパク質含有量なども20g前後と高水準なため、何も考えずにタンパク質だけを追い求めるコスパ重視の方にはオススメのプロテインです。

私が飲んでみた感想

チョコはチョコでも海外のお土産のミルクチョコレート、といった感じでビターさはあまり感じられず、甘みが前面に出てくる印象です。 ダイエット中で甘いものを控えている時にこのしっかりとした甘みはありがたいです。

マイプロテインは海外メーカーであり、最近は円安の影響もあるため、やや高くなってしまった印象がありますが、国内メーカーでも値上げなど行っているため、国内メーカーの方が断然コスパが良いといった事はありません。

マイプロの品質への取り組み。マイプロの品質は国際的に見ても高水準のようで、安心できますね。気になる方は下記からチェック

マイプロテインのプロテイン生産技術や品質管理|マイプロテイン
最高品質を維持しながら低下額で提供できる理由がここでご確認できます。各種のプロテインやビタミンほかスポーツウェアまでイギ...

味に定評あり!発送も迅速でタンパク質含有量も高水準の21g【ネイチャーカン】

ネイチャーカンと言えばコスパの面がイマイチとの書き込みが目立ちます。確かに一般的なホエイプロテインと比べるとWPIなため、割高であることに間違いありません。

しかし、味の評価は高くマイプロテインとは対照的なプロテインです。

口コミで多かったのが、商品の発送が早く、すぐに商品が届くとの声が多かったです。カスタマーの対応も良かったそうです。タンパク質の含有量も24gと高水準なので、コスパよりも味を重視したい方向けのプロテインでしょう。

私が飲んでみた感想

私が飲んだのはWPI(ホエイプロテイン アイソレート)で、普段飲んでいるWPCよりタンパク質量や炭水化物の量が少なく、本格的に体づくりにこだわりたい人にとってはうってつけのプロテインです。ですがWPIは製造するのに手間がかかる分、お値段はWPCより高いです。

しかし、ネイチャーカンは以前まではWPIしかありませんでしたが、最近はWPCも発売されており、お値段も他メーカーのプロテインと大差ないほどまでになっており、お買い求めしやすくなっています。

私がのんだのはWPIトロピカル味です。パインの味が強めで、スッキリと飲めて美味しいです。他の味も美味しいと評判なので、皆さんもぜひ試してみてね。

プロテインパウダーに含まれる重金属似関する問い合わせに関するカスタマーサポートからの回答

<Q.>ネイチャーカンのプロテインパウダーは重金属の検査において第三者機関が検査、安心して使用できますか?

<A.>お問い合わせいただき誠にありがとうございます。

当社が販売する製品は、日本厚生労働省の基準に基づき、製造後に外観確認、一般細菌数、大腸菌検査を行い、合格した商品だけを取り扱っています。

現在、さらに安心してお召し上がりいただけるよう、重金属に関して検査を実施しております。

こちらの結果に関しては、Naturecan公式ストアサイトへ掲載を検討しております。

何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

その他ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。

どうぞよろしくお願いいたします。

といった回答でした。HPに検査結果などが掲載されればそちらをメインに掲載したいと思います。

女性に嬉しい美容成分や食物繊維が含まれていて腸内環境も整える効果を持つ【ソイプロテイン】

ソイプロテインとは大豆を粉末状にしたプロテインです。そのため、大豆から摂取できる栄養素と同じ効果を得る事が出来るが、タンパク質の効率が悪くホエイプロテインよりも多くの量を摂取しなければホエイプロテインと同等のタンパク質を摂取出来ないなどのデメリットも存在します。

しかし女性の美容に役立つ、大豆イソフラボンを始め、食物繊維なども含まれ、腸内環境も整えてくれる効果をもつため、激しい運動をしない女性がプロテインを飲むなら断然ソイプロテインがオススメです。ですが、飲みやすいホエイプロテインと比べ粉っぽさ(喉越し)があり、好みが分かれます。そのため、初めてソイプロテインを試される方は1番少ない量から始めてみると良いでしょう。

ソイプロテインは植物性タンパク質のため、悪玉菌(腸内)のエサにならずにオナラや便が臭くなりにくい点も女性にオススメな点である。

ソイプロテインの恩恵を受けられ、妊婦さんや美容に特化したプロテイン【私の完全美容食】

タンパク質含有量がソイプロテインの中でも少ない方で5.7gしかありませんが、大豆イソフラボンの効果と食物繊維の恩恵を受けられる点はやはり美容に特化しているプロテインと言えるでしょう。妊婦さんや、授乳期の方にも安心な「マタニティフードマーク」も取得しており、妊婦の方でも安心して飲む事が出来ます。

上記のリンクから購入すると、初回限定で計量スプーン、シェイカー、おまけフレーバーの3点がプレゼントされる点も見逃せません。美容や、妊婦さん向けのプロテインを探している人にオススメです

home - 一般社団法人日本マタニティフード協会
日本マタニティフード協会は、食の観点から妊産婦さんがより安心できる 出産育児環境の創出を目指しています。 特に、ご自身で...

私が飲んでみた感想

私が飲んだのは、黒糖プレーン味。ほんのり黒糖風味で飲みやすく、おやつ代わりや置き換えダイエットにおすすめです!食物繊維など女性に嬉しい栄養素が入っているので、ダイエットしながらキレイと健康にアプローチできるので良いなと思います。

プロテインパウダーに重金属が含まれていた報道に関して、私の完全美容食は安心してお使いいただける事をHPにてお知らせしています。下記よりご覧になれますので、気になる方はどうぞ。

CNNによるオーガニック製品に関する報道について|商品開発担当(私の完全美容食)
現在、海外ニュースサイトCNNでは、現在以下の内容が報道されています。「プロテインパウダーから鉛やカドミウムが検出され、...

ソイプロテイン【マイプロテイン】

マイプロからもソイプロテインが購入できます。ソイプロテイン特有の粉っぽさや溶けにくさは否めませんが、やはりコスパ重視ですので、お求めの方はどうぞ。

プロテインにはお金をあまりかけたくないけど、ソイプロテインの効果を得たい人向けです

私が飲んでみた感想

今回はソルティッドキャラメルを購入しました。

ソルティッドキャラメルは結構甘いです。 ソルティッドキャラメルはデザートとして「食べる」と美味いです。 100mLのアーモンドミルク+1スクープをシェイカーで振ります。 と、途中で音がしなくなり、ドロっと固まった塩キャラメルクリームができあがるので、それをそのまま食べたり(ブラックコーヒーを飲みながら)ビスケットに乗せたりすると、甘くてうまい!塩っ気が効いてて美味しい!と感動します。 豆っぽさ、粉っぽさもありますが、それも「食べ物」と思っていると気になりません。 とても気に入りましたが、毎日食べたら速攻飽きそうな味なので、少量をオススメします。

甘党の方は食べずに飲んでも気にならないと思います(味の好みはあるでしょうが)

マイプロの品質は世界水準であり、安心・安全です。気になる方は下記からチェック

マイプロテインのプロテイン生産技術や品質管理|マイプロテイン
最高品質を維持しながら低下額で提供できる理由がここでご確認できます。各種のプロテインやビタミンほかスポーツウェアまでイギ...

乳酸菌も配合され腸内環境の改善も期待できるプロテイン【ウィンゾーン】

ウィンゾーンからもソイプロテインを購入する事ができます。ビタミン、乳酸菌を配合しており腸活も同時に行えるオールインワンのプロテインです。

プロテインの他にビタミンや乳酸菌を追加で購入するのが面倒な人向けのプロテインです。

私が飲んでみた感想


豆乳で混ぜたら完全にきな粉チョコ味のデザートドリンクという感じです。水で飲んでも美味しいです。

ソイプロテインなため粉っぽさ?はありますが、この粉っぽさはソイプロテインには仕方ないと思います。
割と甘いです。私は甘党&きな粉の粉っぽさは好きなのでリピートしたいぐらいでした。

海外のプロテインパウダーに重金属が含まれていたという報道に対してウィンゾーンはどうなのか気になったため、問い合わせました。

<Q.問い合わせ内容>

「ここ最近、プロテインに重金属が含まれていたといった話をよく目にしますが、日本新薬さんのプロテインは安全なのですか?第三者機関で検査はしていますか?品質に関するページなどがありましたらURLを教えて下さい。」

<A.問い合わせに対する回答>

「弊社ではWINZONEプロテイン各製品ならびに各製品に使用する原料について、重金属(ヒ素、カドミウム、鉛含む)の厳格な管理基準を設定して品質管理しておりますので、
ご安心してお召し上がりください。
*一般財団法人日本食品分析センターもしくは自社にて分析しております。

分析手法の検出限界の関係上、ゼロと表記することはできませんが、
食品衛生上問題となるような重金属は含まれておりません。
また、補足といたしまして、一般食品にも重金属は微量に含まれているものであり、完全に0にするのではなく、一定の基準を設けて、その基準値以下にするということが基本的な考え方となります。
他何かお気づきのことやご不明な点等ございましたら、ご遠慮なくお問い合わせくださいませ。
今後ともご愛顧賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。」

しっかりと検査を行い、基準値以下であるとの回答をいただきましたので、安心してお使いいただけます。

吸収が遅く腹持ちが良いため筋肉の分解防止・ダイエット向きのプロテイン【カゼインプロテイン】

カゼインプロテインといえば、牛乳由来の動物性タンパク質です。そのため、乳糖不耐症の方はお腹がゴロゴロなりやすいため、注意が必要です。

カゼインプロテインは吸収が緩やかなため、腹持ちがよく持続的にタンパク質を供給できるため、ダイエット・筋肉分解抑制を求めている方にオススメです。

マイプロテイン

味や溶けやすさ等はあまり高くありませんが、やはりセール中のコスパは一目置くものがありますので、コスパ重視の方はセール中にまとめ買いをオススメします。(買いすぎにはくれぐれもご注意を)

コスパ重視で寝る前にタンパク質を補給したい方向けのプロテインです。

私が飲んでみた感想

チョコレート味は甘すぎずちょうどいい甘さでおいしいです。カゼイン系はホエイに比べたら粉っぽさがありますが他社製品と比べたら飲みやすいです。 牛乳と混ぜると泡立ちがすごいので水でシェイクした後一定期間置いたほうが飲みやすくなると思います。

ちなみに、結構ダマになります。美味しい、溶けやすいと言ったレビューを見て購入される方は騙されたと思うかもしれません。

私はプロテイン初心者にオススメしませんが、目的があって(就寝前に飲むなど)購入する分には問題ないと思います。

マイプロの品質は国際水準であり、安心してご使用いただけます。気になる方は下記からチェック

マイプロテインのプロテイン生産技術や品質管理|マイプロテイン
最高品質を維持しながら低下額で提供できる理由がここでご確認できます。各種のプロテインやビタミンほかスポーツウェアまでイギ...

ホエイ・ソイプロテインにアレルギーがあり飲めない方向けのプロテイン【ピープロテイン】

原材料は「えんどう豆」であり、ホエイ・ソイ・カゼインに対してアレルギーがある方のための新しい選択肢として注目されています。さらに炭水化物が少ないため、ホエイプロテインなどよりもカロリーが低い事がメリットとして挙げられます。

もちろんアレルギーがない方が常飲しても問題はありません。

ホエイ・カゼイン・ソイプロテインにアレルギーがある。乳酸菌による腸活が期待できる。【女性のためのえんどう豆プロテイン】

ホエイ・カゼイン・ソイプロテインにアレルギーがある方や、苦手な方にオススメのプロテインです。女性に嬉しい食物繊維も配合されており、腸活も同時に行えるため女性に特化したプロテインです。

もちろんアレルギーが無い人が常飲しても問題ありません。

アレルギーがあるけどプロテインでタンパク質を補いつつ美容の効果も、腸活も期待したい方向けのプロテインです。

私が飲んでみた感想

飲み物のココアを想像するととても薄く感じるけど、えんどう豆をココア味にしたと思えば甘すぎないので飲みやすいと思う。豆乳にも溶けやすいようで、ダマになりにくく、サラッと飲みやすい印象です。

※海外のプロテインパウダーに重金属が含まれていた件に関して、弊社取り扱い商品の安全性についてお問い合わせしたところ、下記の返答をいただきました。

<A.問い合わせ内容への返答>

「お問い合わせいただいた件につきまして、女性のためのえんどう豆のプロテインにつきましては、原材料のえんどう豆パウダー及び、ココアパウダーに於いて、原料メーカーで重金属の検査を実施しており基準値を下回っております。
そのため、ご安心いただければと思います。

また、品質に問題はないとするリンク等は用意しておりませんのでご了承ください。

その他ご不明な点がございましたらお問い合わせください。
何卒宜しくお願いいたします。」

原料メーカーで検査を行っているとの事ですので、安心してご使用いただけます。

身体を大きくしたいアスリートや太りたい方向けプロテイン【ウエイトゲイナー】

ウエイトゲイナー

今回の6社の中で唯一増量したい人向けのプロテインを取り扱っているのが、マイプロテインです。マイプロは種類が豊富なため、身体作りに必要な栄養素は大体あります。

1食あたりタンパク質を31g、炭水化物を50g含有で、388kcal。増量に必要なものが全て入っています。

激しいトレーニング後のリカバリーのサポートにも最適ですが、一回の推奨量が(スプーン約3杯100gと水または全脂肪牛乳を500ml)と、かなりの量です。増量中のボディビルダーなどは問題なく摂取できると思いますが、ガリガリで太りたい方などは一度でこの量を飲み干す事はとてもキツイと思います。そんな方は一度の摂取量を1日の中で三分割するなど、工夫をすれば無理なく摂取する事ができるでしょう。慣れてきたら量を増やしていくと増量もスムーズに行くと思いますので参考にして下さいね。

このウエイトゲイナーは太りたい方向け向けの商品であり、プロテインの中では「高タンパク」「高炭水化物」「高カロリー」です。そのため、身体を大きくしたいバルクアップ向きのプロテインです。

私が飲んでみた感想

チョコの甘みが凄いので、薄めに入れるか、1日で分けて飲むと良いと思います。 たまにコーヒーや牛乳で割るとさらにおいしく召し上がれます。

マイプロの品質は国際水準であり、安心してお使いいただけます。気になる方は下記からチェック

マイプロテインのプロテイン生産技術や品質管理|マイプロテイン
最高品質を維持しながら低下額で提供できる理由がここでご確認できます。各種のプロテインやビタミンほかスポーツウェアまでイギ...

番外編: 成長期、少食の子どもなどの栄養補給にジュニアプロテイン

スポーツをするお子さん、少食で栄養不足のお子さま、栄養をバランス良く摂取させたい等、ジュニアプロテインはお子様に向けた商品なのでお子さま好みの味で続けやすいようです。

子どもが大人と同じプロテインを飲んでも問題はないのですが、人工甘味料などは子どもに飲ませたくないですよね?ジュニアプロテインは子どもの成長に必要な栄養素がたくさん含まれています。そのため、成長期でたくさんの栄養素が必要になるお子さまにはオススメです。

ウィンゾーン ジュニアプロテイン

子供のことを考えて作られたプロテインであり、甘味料、白砂糖、香料が含まれていません。
また、子供が飽きずに飲めるよう沖縄黒糖とココアパウダー、食塩で味を調整しています。
栄養面ではタンパク質の他、ビタミン、ミネラル、食物繊維が含まれています。
他のプロテインと比較し、カルシウムが多いのが特徴です。

私が飲んでみた感想

ジュニアプロテインですが、私も一応飲んでみました。味はホエイプロテインなので、ミルクが強いココアの味です。
甘みは強すぎず、黒糖の自然な甘さなので、飲みやすかったです。
少しミロっぽさがあるので、お好きな方にはオススメです。

まとめ

プロテインといえど様々な原料を使ったプロテインがあり、プロテインメーカーによってはビタミンを配合したり乳酸菌を配合したり、特徴を調べてみると色んな企業努力が見られます。

海外のプロテインパウダーに重金属が含まれていた問題の問い合わせに対しても各メーカーからしっかりとした返答をいただく事が出来ました。

お問い合わせに対応いただいた各メーカーさんに感謝いたします。

こちらのサイトに掲載しているプロテインパウダーを取り扱っているメーカーは全て安心してご使用いただけます。

あなたに合ったプロテインが見つかる事を願っております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました